Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
初めまして😊新築10年目にして、裏庭改造中です。家を建てた頃には、お庭にお金をかける余裕も、手を掛ける余裕も無くて。そのうち、手を入れようと、、、。とりあえず、崖に芝生をひこう。とにかく、しばらくは大丈夫だろうと、時間が過ぎてました。10年目点検を、機会に。お家の色々な場所を見直しました。とにかく、前からやりたかった野菜作りを始めましたが、ホントに、凄く沢山の疑問が、ありました。その度に、カ-メンさんのユ-チュ-ブに助けて頂きました。いつもありがとうございます。先日、ガ-デンガ-デンにも伺いました。スタッフの方もとても親切で、嬉しかったです。😊初めてのコメントで長文にて失礼します。これからも応援しています。暑い日が続いてますが、ご自愛ください。
水やりが二日に1度になったりするので枯れていく植物が多いです。スイカ、メロン、キュウリ。ナス、ハーブ類、宿根草類、バラ、クレマチス、ひまわり等々を枯らしました。特に雑草に覆われて植物が見えないほどなので草刈りをしたら遮光の役目をしていた雑草が無くなり日が当たりすぎて10号鉢ぐらいだとすぐに乾いてしまいます。しかし、レモングラスやミント、菊などは根が鉢を突き抜けて土の中まで到達しているのですごく元気で日々成長してます。トマト、キュウリは秋どりをするために種をまいて育ててます。
朝早く起きて草取りしましたが、7時には既に暑かったです。😅 チリチリになる子が続出ですが我が家に合った植物が誰なのか試行錯誤しながら、検証中です。この暑さでも花を咲かせる姿、感動します。日光も程よい光量じゃないとダメになってしまうんだと再認識です。
待ってました。園芸ライフー夏にやってはいけない事!ガーデンニング歴、10年。しかし、今年日日草、半分以上立ち枯れしてしまいました。ほとんんど、庭がなくて、フェンスにプランターを吊り下げ、道路側のコンクリートの上しかもそれらは,しかも西向きの最悪直射日光ガンガンです。影は,ありません。この猛暑の中ペンタスが1番元気です。トレニアが萎れては,夕方水やりするとシャント治っての繰り返しの毎日〜。日日草立ち枯れは,初めてで、ショックです。次々立ち枯れてしまいました。今日の配信勉強になりました。ありがとうございます!
この時期なのに、訳あって自宅より実家で過ごす事が多く…樹木&果樹が中心の庭ですが、元気を失った宿根草達と雑草フリーダムの庭の幻覚を見る今日この頃です。。。
コンパニオンプランツで、マリーちゃんを2つ植えてましたが、カーメン君のおかげで、草花に全く詳しくないけど、とろけて来た時に、切り戻して元気にどんどん花が咲いてます。(今、暑すぎて止まっている感あるかもだけど)
バックに蝉?暑い感じが5度UPしますね。ひたすら今を乗り切る作戦ですね😢😢😢勉強になりました!ありがとうございます。
班入りのギボウシが毎年素敵なのに、今年の暑さのせいで、葉がどんどん黄色になって枯れて行く…毎年気温上昇で庭の景色が変わりつつあるのが、悲しい…頑張れ!植物さんたち!😢
山で細めの竹を取ってきてやぐらを組んで、遮光ネットで上を覆い、夏専用の影を作って弱った植物を避難させてます。
😂
😊@@林幸子-c3i
蝉の声との闘いw夏の早朝…薄暗いウチからもう、楽しくて仕方ないw(暑いのは暑いけど)日が昇ったら作業終わり!
テンポよい話で聞きやすかったです。ハイビスカスは大きめに植え替えたらつぼみが落ちなくなりました。南国の花だから日光はいいかと思いきやなぜ、だめなのかなあ。植え替えていつもの日当たりいいとこでやっと花を咲かせていますが、、、。ローズマリーも頑張っています。酷暑を乗り切るシリーズまたお願いします。
日陰はなかなかありません。夏の花はそっとして秋までまちます。
賛否両論ありますが、色々な植物の育て方が分かり、参考になりました🎵以前教えてもらった木酢液を散布するのをやってます。
樹木の葉水は夕方なのか!知りませんでした。ありがとうございます!
人間も植物もただただ忍忍の八月ですね、早くせめて九月になってほしいところですね
暑くなりはじめの頃、プルメリアの葉が順々に黄色くなって落葉してしまうので、ハワイならシャワー(雨)が降るなぁ…と思い、毎早朝ハス口で葉水をかけるようにしたら落葉が止まりました。夕方でも良いかもしれませんね!
畑のピーマン、朝9時前にオール8の肥料と水やりが悪かったのか病気だったのか3本連続で枯れて全滅です。水やりキュウリは朝夕、茄子、しょうが、みょうが、つるなしインゲンは夕方やってます。里芋の葉が黄色くなり一部枯れてきました。元田んぼで水捌けが悪い畝なので水やり今までやった事なかったですが、今年はやらないとダメかも?ですね。それぞれの適量の水やり、毎年の天候でも変わるので難しいけど、おもしろいと言うかやりがいがありますね。
いつも盛りだくさんの情報ありがとうございます水遣りは時間帯もありますが回数でもなく日々の観察と指☝️チェックです原始的ですが自分の中での最終手段。猛暑ですが遮光なしで頑張ってくれています。耐えれる植物夏特訓中😁
夏の暑さ厳しくて植物がぐったりしてこの夏全滅してしまってもおかしくないように思います。秋までなにもしないで秋までまちます。今はアサガオが色とりどり咲いています。
バラの鉢は玄関側、北の方にあります。朝日が当たるのでちょうど良い位ですね。早起きして水やり、朝できなければ、夜にクールダウンの水やりしています。バラは、ロサオリエンテイスの強いのしか育てられません😂余談ですが、街路樹の桜が、葉っぱが昼間の熱波で、焼けて枯れていました。
玄関は北だと聞いていたのですが、どうも北北東と少し朝日があたります。こちらは遮光はしていませんが、日のあたりが少ないのでローズマリーもフェイジョアも元気です。ただし、南南西の庭は東、南、西に住宅があるので、日のあたりが複雑なので、草花やハーブは遮光ネットをして、プランターの野菜は何もしていません。今年の春からガーデニングを始めたので、今のところジャーマンカモミールがダメになっちゃいました。まだまだ気をつけて夏越したいと思います。
いつもありがとうごさいます。ヒヨドリがドウダンに来ました。アルミをマキマキしました。対処できたかな?です。 カミキリ、対処参考にさせて頂きます。
いつもお勉強させていただいております😊最後に、この暑さでダニがでる可能性があるとのことですが、、どのように予防対策すれば良いのでしょうか?ハダニのことですか?この子たちを絶対枯らしたくないのです。😢
今年の夏は厳しいですね。遮光シートかけたら劇的に管理が楽になりました。シートかけれない所は背の高いビワの鉢植えの下に避難しました。みんな元気に育ってます。
都内でベランダも日光バンバン当たるマンションですが直射日光さえ防いだら観葉植物や葉焼けするタイプのコたちも屋外でピンピンしてます。
育ててるガジュマルが伸びてきて楽しい🎶
ミニトマトは本日終了。第8果房まで採れたから、良しということで。キュウリは雌花がつかなくなっちゃいました。病気は出てないのに、暑さにやられてる?ナスはホウズキカメムシと格闘中!ズッキーニが馬鹿でかくなって邪魔なんだけど、まだ実をつけてくれるのでもう少し辛抱。あとはイチゴの育苗と人参、玉ねぎの準備中。太陽熱消毒始めました♪
はつこめ、半年前に園芸始めた
ミートゥー
花苗ならカーメンくん、庭木ならグリーンロケット、家庭菜園ならそーやんがいいよ
@@ks7706 ありがとう!
この夏は特にやばいですね。チリチリに葉が焼けちゃってます。こんなのは初めてです。庭全部に遮光するわけにいかないし、なるべく植物が心地よく生きられるように少し透かし剪定したり、できることがあまりありません😢
情報ありがとうございました!参考にさせて頂きます!
ゼノビアの葉っぱ、全部茶色になりました😣南側で、日差しガンガンで⤵️同じ並びのロータスブリムストーン、この暑さの中、すくすく成長して、どんどん大きくなっています…。暑さに強い弱いを目の当たりにしました…。
カーメン君の口癖『そこまで』それを聞く度に、『どこまで?』と、ついついツッコミを入れてしまうけど、返事が無い😅そして、その後も頻発されてなんとももやもや・・・ぜひ、どこまでかチャンと語ってくださいな❤
待ってました。千日紅肥料やっちゃった!
はい、私もです!😂まさに今日、粉ハイポをガッツリあげてしまいました!😅
789月は薔薇以外育てばラッキー位で枯れて元々の気持ちで諦めました😢9月からボチボチやり直しのつもりで暑いのを避け最低限しか活動しなくなりました 😊
暑すぎてクレマチスの葉っぱが、この数日あっと言う間にみんな枯れてしまいました😢😢😢
鉢植えのリトルチャイナレモンに水をあげなかったら葉っぱが全部落ちてつるっぱげになり焦りました。実は落ちませんでした。今は夏芽がでてきてひと安心です。通常、夏芽はいらないそうですがレモンの実一つに葉っぱが20枚必要らしいので葉かきはしてません。
夏に強い草花なら肥料を与えた方が生育が良いかと思っていたので、先週に液体肥料をあげてしまいました💦これからあげなければ、ギリギリセーフでしょうか…😅
薬害が心配だから夕方に農薬撒いてるけど、夕立が多くて効いてるのか効いてないのか悩ましいです。
よりどり10個999円は安い!
カーメンくん、みなさん台風の影響、大丈夫でしたか?葉水は夕方ですね!了解しました!明日は現状復旧と併せて、日除け設置してみます。ベランダのトマト、元気になるといいのですが…あ、肥料NGな草花へリキダスやメネデールは大丈夫でしょうか?
今月キュウイフルーツどの様に手入れすれば良いですか
1~2ヶ月ほど前に 観葉植物にプロミックをやったんですけど鉢から取り除いた方がいいんでしょうか?初心者なので 教えてください。
柿の木を鉢植えから地植えにしました。鉢の時は10ケ程なったのですが、もっとと欲をかいて地植えにしたら10ケなり、喜んでいたら7/31日迄に全て落ちてしまいました。水は朝晩たっぷりやり、1ケは割れていました。柿が大好きなのでなんとか収穫したいのですが、何がいけないのでしょうか?南向きの庭に植え陽は1日中さしています。よろしくお願いします。
分からん。全然分からん。何が今肥料を欲してるのか。もう己で突き進んで頭打って覚えてくしか道は無い😂
この時期の種まきなんですが、日加減が怖くて室内の窓際でスティックブロッコリーを発芽させたんですが、徒長してるような…でも外にだすと枯らすと思うんです。窓際か、外のほぼ日陰なら、どっちの日光量が多いんでしょう?
斑入りのモンステラの葉を半分に切り取りましたが、蒸散ができないのでは?と心配しています。枯れるのではと後悔しています。大丈夫でしょうか?
我が家のマリーゴールドは全滅しました😭😭
先日、父が樹木の剪定時に蜂に刺されました!で、なんと庭にあるアロエを貼って治した。って言うのです。そんな事ありえるんでしょうか?年寄りは意外と強い。
私と子どもの頃イラガの幼虫に刺されたところに祖母にアロエを貼られました😅早く治りましたよ✨
毎年プルメリアの若葉が8月に落ちてしまします。肥料あげすぎなのでしょうか…
2コメ、2年前に園芸始めた
この暑さで植物ヤラれてます😭😭どうしたらいいのか……( ߹ㅁ߹)
本日午前中にローズマリーを植え替えてしまいました(;´д`)この動画先にみてたらヨカッタ!枯れませんように、、、!
既に2株消えてました。多肉。おや?いなくなっとる?みたいな。
❤
自然の植物が拒否反応を起こす昨今の気候で、甲子園、たかだか野球を強いる環境を作る人間っていったい?
セミが余りにも凄いので 最初 スマホのスピーカーから雑音が出るようになったかと心配しちゃった😆
スイカの足元のマリゴはもりもり茂ってるけどきゅうりの足元のマリゴはしおしおなの何が違うんじゃろ?きゅうりは引っこ抜いたよ、次作はホームタマネギやでー台風の進路次第で果樹類はガッツリ剪定するよー転がったら枝なんかバッキバキに成っちゃうからまあしゃーない
😂😂
蝉が喧し過ぎ💧
情報量を詰め込みすぎで、逆に分かりづらい💦 もう少し、植物グループを絞って数本の動画で、いつものように深掘りして欲しい。今なら、小学生が学校から持って帰ってくる、ひまわり、トマト、朝顔などに焦点を当てて欲しい
これを逆にやると、雑草退治になりそうですね。
初めまして😊
新築10年目にして、裏庭改造中です。家を建てた頃には、お庭にお金をかける余裕も、手を掛ける余裕も無くて。そのうち、手を入れようと、、、。とりあえず、崖に芝生をひこう。とにかく、しばらくは大丈夫だろうと、時間が過ぎてました。
10年目点検を、機会に。お家の色々な場所を見直しました。
とにかく、前からやりたかった野菜作りを始めましたが、ホントに、凄く沢山の疑問が、ありました。その度に、カ-メンさんのユ-チュ-ブに助けて頂きました。
いつもありがとうございます。
先日、ガ-デンガ-デンにも伺いました。スタッフの方もとても親切で、嬉しかったです。😊
初めてのコメントで長文にて失礼します。
これからも応援しています。暑い日が続いてますが、ご自愛ください。
水やりが二日に1度になったりするので枯れていく植物が多いです。
スイカ、メロン、キュウリ。ナス、ハーブ類、宿根草類、バラ、クレマチス、ひまわり等々を枯らしました。
特に雑草に覆われて植物が見えないほどなので草刈りをしたら遮光の役目をしていた雑草が無くなり日が当たりすぎて10号鉢ぐらいだとすぐに乾いてしまいます。
しかし、レモングラスやミント、菊などは根が鉢を突き抜けて土の中まで到達しているのですごく元気で日々成長してます。
トマト、キュウリは秋どりをするために種をまいて育ててます。
朝早く起きて草取りしましたが、7時には既に暑かったです。😅 チリチリになる子が続出ですが我が家に合った植物が誰なのか試行錯誤しながら、検証中です。この暑さでも花を咲かせる姿、感動します。日光も程よい光量じゃないとダメになってしまうんだと再認識です。
待ってました。園芸ライフー夏にやってはいけない事!
ガーデンニング歴、10年。しかし、今年日日草、半分以上立ち枯れしてしまいました。ほとんんど、庭がなくて、フェンスにプランターを吊り下げ、道路側のコンクリートの上しかもそれらは,しかも西向きの最悪直射日光ガンガンです。影は,ありません。この猛暑の中ペンタスが1番元気です。トレニアが萎れては,夕方水やりするとシャント治っての繰り返しの毎日〜。日日草立ち枯れは,初めてで、ショックです。次々立ち枯れてしまいました。今日の配信勉強になりました。ありがとうございます!
この時期なのに、訳あって自宅より実家で過ごす事が多く…樹木&果樹が中心の庭ですが、元気を失った宿根草達と雑草フリーダムの庭の幻覚を見る今日この頃です。。。
コンパニオンプランツで、マリーちゃんを2つ植えてましたが、カーメン君のおかげで、草花に全く詳しくないけど、
とろけて来た時に、切り戻して元気にどんどん花が咲いてます。(今、暑すぎて止まっている感あるかもだけど)
バックに蝉?暑い感じが5度UPしますね。
ひたすら今を乗り切る作戦ですね😢😢😢
勉強になりました!ありがとうございます。
班入りのギボウシが毎年素敵なのに、今年の暑さのせいで、葉がどんどん黄色になって枯れて行く…毎年気温上昇で庭の景色が変わりつつあるのが、悲しい…頑張れ!植物さんたち!😢
山で細めの竹を取ってきてやぐらを組んで、遮光ネットで上を覆い、夏専用の影を作って弱った植物を避難させてます。
😂
😊@@林幸子-c3i
蝉の声との闘いw
夏の早朝…薄暗いウチからもう、楽しくて仕方ないw(暑いのは暑いけど)日が昇ったら作業終わり!
テンポよい話で聞きやすかったです。ハイビスカスは大きめに植え替えたらつぼみが落ちなくなりました。南国の花だから日光はいいかと思いきやなぜ、だめなのかなあ。植え替えていつもの日当たりいいとこでやっと花を咲かせていますが、、、。ローズマリーも頑張っています。酷暑を乗り切るシリーズまたお願いします。
日陰はなかなかありません。夏の花はそっとして秋までまちます。
賛否両論ありますが、色々な植物の育て方が分かり、参考になりました🎵
以前教えてもらった木酢液を散布するのをやってます。
樹木の葉水は夕方なのか!知りませんでした。ありがとうございます!
人間も植物もただただ忍忍の八月ですね、早くせめて九月になってほしいところですね
暑くなりはじめの頃、プルメリアの葉が順々に黄色くなって落葉してしまうので、ハワイならシャワー(雨)が降るなぁ…と思い、毎早朝ハス口で葉水をかけるようにしたら落葉が止まりました。夕方でも良いかもしれませんね!
畑のピーマン、朝9時前にオール8の肥料と水やりが悪かったのか病気だったのか3本連続で枯れて全滅です。
水やりキュウリは朝夕、茄子、しょうが、みょうが、つるなしインゲンは夕方やってます。里芋の葉が黄色くなり一部枯れてきました。元田んぼで水捌けが悪い畝なので水やり今までやった事なかったですが、今年はやらないとダメかも?ですね。
それぞれの適量の水やり、毎年の天候でも変わるので難しいけど、おもしろいと言うかやりがいがありますね。
いつも盛りだくさんの情報ありがとうございます
水遣りは時間帯もありますが回数でもなく日々の観察と指☝️チェックです
原始的ですが自分の中での最終手段。
猛暑ですが遮光なしで頑張ってくれています。耐えれる植物夏特訓中😁
夏の暑さ厳しくて植物がぐったりしてこの夏全滅してしまってもおかしくないように思います。秋までなにもしないで秋までまちます。今はアサガオが色とりどり咲いています。
バラの鉢は玄関側、北の方にあります。朝日が当たるのでちょうど良い位ですね。早起きして水やり、朝できなければ、夜にクールダウンの水やりしています。バラは、ロサオリエンテイスの強いのしか育てられません😂
余談ですが、街路樹の桜が、葉っぱが昼間の熱波で、焼けて枯れていました。
玄関は北だと聞いていたのですが、どうも北北東と少し朝日があたります。
こちらは遮光はしていませんが、日のあたりが少ないのでローズマリーもフェイジョアも元気です。
ただし、南南西の庭は東、南、西に住宅があるので、日のあたりが複雑なので、草花やハーブは遮光ネットをして、プランターの野菜は何もしていません。
今年の春からガーデニングを始めたので、今のところジャーマンカモミールがダメになっちゃいました。まだまだ気をつけて夏越したいと思います。
いつもありがとうごさいます。
ヒヨドリがドウダンに来ました。
アルミをマキマキしました。
対処できたかな?です。
カミキリ、対処参考にさせて
頂きます。
いつもお勉強させていただいております😊
最後に、この暑さでダニがでる可能性があるとのことですが、、
どのように予防対策すれば良いのでしょうか?
ハダニのことですか?
この子たちを絶対枯らしたくないのです。😢
今年の夏は厳しいですね。遮光シートかけたら劇的に管理が楽になりました。
シートかけれない所は背の高いビワの鉢植えの下に避難しました。みんな元気に育ってます。
都内でベランダも日光バンバン当たるマンションですが直射日光さえ防いだら観葉植物や葉焼けするタイプのコたちも屋外でピンピンしてます。
育ててるガジュマルが伸びてきて楽しい🎶
ミニトマトは本日終了。第8果房まで採れたから、良しということで。
キュウリは雌花がつかなくなっちゃいました。病気は出てないのに、暑さにやられてる?
ナスはホウズキカメムシと格闘中!
ズッキーニが馬鹿でかくなって邪魔なんだけど、まだ実をつけてくれるのでもう少し辛抱。
あとはイチゴの育苗と人参、玉ねぎの準備中。太陽熱消毒始めました♪
はつこめ、半年前に園芸始めた
ミートゥー
花苗ならカーメンくん、庭木ならグリーンロケット、家庭菜園ならそーやんがいいよ
@@ks7706 ありがとう!
この夏は特にやばいですね。チリチリに葉が焼けちゃってます。こんなのは初めてです。庭全部に遮光するわけにいかないし、なるべく植物が心地よく生きられるように少し透かし剪定したり、できることがあまりありません😢
情報ありがとうございました!
参考にさせて頂きます!
ゼノビアの葉っぱ、全部茶色になりました😣南側で、日差しガンガンで⤵️同じ並びのロータスブリムストーン、この暑さの中、すくすく成長して、どんどん大きくなっています…。暑さに強い弱いを目の当たりにしました…。
カーメン君の口癖
『そこまで』
それを聞く度に、『どこまで?』と、ついついツッコミを入れてしまうけど、返事が無い😅
そして、その後も頻発されてなんとももやもや・・・
ぜひ、どこまでかチャンと語ってくださいな❤
待ってました。千日紅肥料やっちゃった!
はい、私もです!😂まさに今日、粉ハイポをガッツリあげてしまいました!😅
789月は薔薇以外育てばラッキー位で枯れて元々の気持ちで諦めました😢
9月からボチボチやり直しのつもりで暑いのを避け最低限しか活動しなくなりました 😊
暑すぎてクレマチスの葉っぱが、この数日あっと言う間にみんな枯れてしまいました😢😢😢
鉢植えのリトルチャイナレモンに水をあげなかったら葉っぱが全部落ちてつるっぱげになり焦りました。実は落ちませんでした。
今は夏芽がでてきてひと安心です。通常、夏芽はいらないそうですがレモンの実一つに葉っぱが20枚必要らしいので葉かきはしてません。
夏に強い草花なら肥料を与えた方が生育が良いかと思っていたので、先週に液体肥料をあげてしまいました💦
これからあげなければ、ギリギリセーフでしょうか…😅
薬害が心配だから夕方に農薬撒いてるけど、夕立が多くて効いてるのか効いてないのか悩ましいです。
よりどり10個999円は安い!
カーメンくん、みなさん
台風の影響、大丈夫でしたか?
葉水は夕方ですね!
了解しました!
明日は現状復旧と併せて、日除け設置してみます。
ベランダのトマト、元気になるといいのですが…
あ、肥料NGな草花へ
リキダスやメネデールは大丈夫でしょうか?
今月キュウイフルーツどの様に手入れすれば良いですか
1~2ヶ月ほど前に 観葉植物にプロミックをやったんですけど鉢から取り除いた方がいいんでしょうか?初心者なので 教えてください。
柿の木を鉢植えから地植えにしました。鉢の時は10ケ程なったのですが、もっとと欲をかいて地植えにしたら10ケなり、喜んでいたら7/31日迄に全て落ちてしまいました。水は朝晩たっぷりやり、1ケは割れていました。柿が大好きなのでなんとか収穫したいのですが、何がいけないのでしょうか?南向きの庭に植え陽は1日中さしています。よろしくお願いします。
分からん。全然分からん。何が今肥料を欲してるのか。
もう己で突き進んで頭打って覚えてくしか道は無い😂
この時期の種まきなんですが、
日加減が怖くて室内の窓際でスティックブロッコリーを発芽させたんですが、徒長してるような…でも外にだすと枯らすと思うんです。
窓際か、外のほぼ日陰なら、どっちの日光量が多いんでしょう?
斑入りのモンステラの葉を半分に切り取りましたが、蒸散ができないのでは?と心配しています。
枯れるのではと後悔しています。
大丈夫でしょうか?
我が家のマリーゴールドは全滅しました😭😭
先日、父が樹木の剪定時に蜂に刺されました!で、なんと庭にあるアロエを貼って治した。って言うのです。そんな事ありえるんでしょうか?
年寄りは意外と強い。
私と子どもの頃イラガの幼虫に刺されたところに祖母にアロエを貼られました😅
早く治りましたよ✨
毎年プルメリアの若葉が8月に落ちてしまします。肥料あげすぎなのでしょうか…
2コメ、2年前に園芸始めた
この暑さで植物ヤラれてます😭😭
どうしたらいいのか……( ߹ㅁ߹)
本日午前中にローズマリーを植え替えてしまいました(;´д`)
この動画先にみてたらヨカッタ!枯れませんように、、、!
既に2株消えてました。多肉。おや?いなくなっとる?みたいな。
❤
自然の植物が拒否反応を起こす昨今の気候で、甲子園、たかだか野球を強いる環境を作る人間っていったい?
セミが余りにも凄いので 最初 スマホのスピーカーから雑音が出るようになったかと心配しちゃった😆
スイカの足元のマリゴはもりもり茂ってるけどきゅうりの足元のマリゴはしおしおなの何が違うんじゃろ?
きゅうりは引っこ抜いたよ、次作はホームタマネギやでー
台風の進路次第で果樹類はガッツリ剪定するよー
転がったら枝なんかバッキバキに成っちゃうからまあしゃーない
😂😂
蝉が喧し過ぎ💧
情報量を詰め込みすぎで、逆に分かりづらい💦 もう少し、植物グループを絞って数本の動画で、いつものように深掘りして欲しい。今なら、小学生が学校から持って帰ってくる、ひまわり、トマト、朝顔などに焦点を当てて欲しい
これを逆にやると、雑草退治になりそうですね。